まつたりおうぶライフ

三流の暮らしについての無為自然の話題、俳句等のブログです。

2012年12月

大日や父母ともにをる禿頭

年越しの蕎麦にふやけて竹輪かな
大日や父母ともにをる禿頭
第九とぞシンバル鳴りて除夜の鐘
大晦日昭和美人と懐かしむ
年守る人の靴音ぱらぱらと

大根の炊けたる時に訪ね人

P1020319

大根の炊けたる時に訪ね人
水色のペンで描くや冬木立
飯炊ける匂ひに敏し寒雀
ストーブの炎眺めてぶつぶつと
額縁は緑が欲しく冬館

大根を毎日、炊いて食べるのが楽しみ。
味がしめてなければ美味しくないので、短時間で味わうには下こしらえが必要。
私の場合は、厚い目の輪切りにして皮を剥いてから、包丁で細かく切れ目を入れる。
耐熱容器に入れて電子レンジで8分位温める。軽く出汁を加えておく。

鮪と白菜を煮立てたところに汁ごと大根を放り込む。
毎晩、食べていても飽きない。
お金もいらないし、濃いめの味付けだとお酒にも合う。

メールみて心の隅も隙間風

薬湯の身体に浸みて日脚伸ぶ
摩耶颪峡を浚うて凍えけり
坂の街整形外科の暮れは混み
注連飾り今日が売りたる初めなり
メールみて心の隅も隙間風

蕉翁の筆は枯野を描き巡り

昨日は、24日に開催期間が、終了となる「芭蕉と江戸俳諧」の展覧会を参観。会場は、伊丹の柿衛文庫。展示は一部屋拝観料は、200円だった。
伊丹駅から近い筈だが、阪急伊丹駅からだと判りにくい。WEBのアクセスマップもわかりづらい。電話をかけて訊く羽目に。
この辺り、江戸時代からの旧家が保存されている通りで、その中に、柿衛文庫もひっそりと佇んでいる。俳句の展覧会だけでは、やっていけないので、写真展等も開催されていた。
ここは、句材も多く、この文庫の会議室を句会に借りることが出来ればと思った。


45

蕉翁の筆は枯野を描き巡り
黒々とおとこばしらや寒搾り
掛け軸の宗匠よろし冬至かな
大火鉢黒く鎮座す旧家かな
大窯の湯気の立ちしや伊丹蔵

0324

鶴橋の風景

先日、関西句会で鶴橋を吟行したが、その際にフォクトレンダーのヴィトーⅡ型の蛇腹カメラで撮影した白黒フィルムが仕上がってきた。

このカメラは、距離あわせも目測、当然、露出、絞りの調整も手動。
撮影は、さすがに難しいが、白黒の面白さがある。

DSCN0879
鶴橋その1


路地裏にひっそりと教会。

寒晴れて礼拝服の神父かな

鶴橋その2

ガード下の書店はいかにも寒そうだった。

立ち読みの指も悴けてガード下


アーケード街もこんな風に閑散としていた。
鶴橋その3
鶴橋その4

この辺りは鮮魚関係


棒鱈の腹の値札を覗き込み

鶴橋その5


ライター情報

関西大学文学部国語国文学科卒、佛教大学大学院修士課程国文学専攻修了(通信課程)
国学及び近世文学及び書誌学を肥田皓三先生に学ぶ。
趣味は、音楽(ピアノ、ギター演奏) 天体観測(惑星等)神戸市在住。俳句結社童子

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ