まつたりおうぶライフ

三流の暮らしについての無為自然の話題、俳句等のブログです。

2013年06月

燕の子巣立ちて風の友となり

d0085715_23234982

木下闇供養花一つ増えてをり
梅の実の落ちたる黄あり青きあり
燕の子巣立ちて風の友となり
六月のきれいな風も名残をし
涼しさや明石の浦の藻塩草


 

紫陽花は高みの空を映しけり

P6270243

紫陽花は高みの空を映しけり

P6270263
真夜中にてふてふ舞ひて額紫陽花

P6270265
天の川葉陰に落とし額紫陽花

P6270248
そろそろと泥払ひたや姫紫陽花

P6270204
いろいろの土を吸ひたる色紫陽花

P6270197

今日は、六甲山森林公園に行きました。
昨日の雨の影響を受けた花もありましたが、見事なものです。
平日なのに、信じがたい人混みなので、早々に退散しました。
カメラは先日手に入れたオリンパスのPEN E-P1と標準レンズ。

紫陽花の小さき方をフフと見る

DSC01622

もうこれも破れ被れの夏蒲団
冷蔵庫唸り出したる夜中かな
風通しついでに猫はお忍びで
垂乳根の先細りたる裸身かな
紫陽花の小さき方をフフと見る



父親のサンダル履きて梅雨の庭

P6230076

しわしわの葉のみ残して蝦根かな
紫陽花を生けたるみつけ庭さがす
父親のサンダル履きて梅雨の庭
薔薇の花枯れ崩れるも色は濃き
ぎんやんま枯れた杉の木巡り翔ぶ

秋成の俳句って面白い。

IP090923TAN000016000

上田秋成の俳句って面白い。
大坂、曾根崎の生まれで、「雨月物語」の作者としても知られるが、無腸、漁焉等の号を持つ俳人でもあった。

風限水ある迄を落ち葉かな  宝暦3年  漁焉 歳旦帳

秋の季節がいつまでかということを上手に言い表せているのが面白い。

空闇し人の途絶に雪あらし  宝暦4年  漁焉 歳旦帳

「空闇し」とすなわち空真っ暗になるほどの雪嵐になれば人の行き来も途絶えてしまうことだ。まさに陸の孤島状態。江戸時代なれば、なおさらであろう。

魁る鶏は御慶のはつね哉   漁焉


この句など、雨月物語の吉備津の釜のラストシーンに思い起こさせる。吉備津の釜では、鶏が鳴いて夜明けを知らせることで、やれやれほっとできる訳だけれど、実際には夜明けではなくて月明かりに騙されて外に出たら亡霊に取り殺されてしまった。つまり不吉さとの対局に鶏が鳴くということがある訳で、そういった秋成の価値観がこの句にも現れている。

梅さくや馬の糞みち江の南  無腸 安永5年


一茶のような滑稽味が現れていてよい。江南、すなわち琵琶湖の南側の鄙びた田舎の春の風情を「馬の糞みち」と表現している。ほのぼのとした佳句である。

短夜にながき夢殿籠哉   漁焉


夢殿の不思議なところを表している。つまり、時の流れを止めてしまう夢幻の世界である。

冬がれてゆかしげもなき都かな   無腸

華やかな都でさえもゆかしげもないほど、冬ざれた景色。究極の寂しさである。これは、追悼句なので、救いようもない荒んだ心も詠んでいる。

あなかまと青梅ぬすむきぬの音  無腸


「あなかま」というのは「ああやかましい」の意味。「きぬの音」は、女性、遊女を表している。つまり、遊女が、「喧しいわね!」って言いながら青梅を盗んでいる様子。粋な句である。

人や咎む下の借着のわかれ霜   無腸

急な寒さ(別れ霜)なので、下着を借りて(女の家)から帰ろうとするのを咎める人はあろうか。これも粋な句。

目を閉めてあいて又観るさくらかな   


見たとおり、当たり前じゃないのって言われるけれど、桜だから、それも許されるんだよ。

風にはれて笠の軒からよし野雲

「よし野雲」すなわち、これは、吉野山の桜が満開のこと。眩しい春の日を遮る笠の軒から桜の花を眺めているという句。視覚的な表現が見事。

川おとや人香さめてのゆふ桜

これは源氏物語に題材がとられている。空蝉の巻に「かの薄衣は小袿のいとなつかしき人香にしめるを、見近く馴らして見ゐたまへり」とある。空蝉が光源氏のもとを、小袿だけを脱ぎ残して逃れ出てしまう様子が、詠み込まれてしまう。夕桜(女との情事)にうつつを抜かして眠ってしまった。ふと川音が耳に入って目覚めてみると、女(人香)はいなかったという趣向の句。

朝顔に起た心の深雪かな  漁焉


この句も面白い。季節は、もちろん朝顔の季節なんだけれど、目覚めた心は、深雪の様に閉ざされて冷え切っている。

こうしてみると、秋成の俳句というのは、夢想と現実の差を視覚的・感覚的な表現で巧みに表現した句が多いことに気づかされる。でも、それは、世捨て人として、世の中を斜から客観的に眺めることができたからできたのであろう。

すみよいか世を涼しさの忘れ水    漁焉


ライター情報

関西大学文学部国語国文学科卒、佛教大学大学院修士課程国文学専攻修了(通信課程)
国学及び近世文学及び書誌学を肥田皓三先生に学ぶ。
趣味は、音楽(ピアノ、ギター演奏) 天体観測(惑星等)神戸市在住。俳句結社童子

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ