2016年05月26日 虚子全集が届く ヤフオクで落札した虚子全集が段ボール箱に入って届いた。お世辞にも美麗とは言えないが、全集が読めるということで期待に胸を弾ませています。虚子の面白いのは、この人の創作活動の中で韻文よりも散文の方が多いということですね。小説だけで、かなりの数だし、写生文、俳論等を加えると相当な分量となっている。虚子の句には、そういった物書きとしての教養が滲み出ているような気がしますね。
2016年05月18日 山吹の折れて踏まれて黄色かな ニッコウキスゲが神戸高山植物園で開花しているそうだ。昔、霧ヶ峰のグライダー練習場が一面の夕菅に覆われているのに目を見張った覚えがある。夕菅の丘を目指すやグライダー山吹の折れて踏まれて黄色かな弟國に潜りつらきも茅の輪かな夏が来て猫の寝場所も変わりけり黄昏れて夫婦のつばめ影絵かな
2016年05月09日 万緑や古今伝授のゆかりの地 昨日は童子関西句会で長岡京市を吟行。途中で道に迷ってしまってようやく句会場に到着万緑や古今伝授のゆかりの地薫風や登城の橋ぎしぎしとまぼろしの大路の跡に淡竹の子蟇蛙鳴くや古今伝授の池の中冬瓜の苗ちひさきや種苗店