まつたりおうぶライフ

三流の暮らしについての無為自然の話題、俳句等のブログです。

2018年03月

西行は花ぼんぼりに出でしとぞ

sakura2003S01

爛漫の花の下にて今死なん
shikisainomise_hag-1

手繋ぎてあの世に行かう花の夢
金襴の水脈あしらふや花衣
花衣死に装束となりゆかむ

063

観桜の鼓に合はせ仕手の舞
西行は花ぼんぼりに出でしとぞ

なんと先週の3月22日に知人が閑かに息を引き取っていた。密葬で日曜日に葬儀をすませたそうだ。
まさに無常の春だと思った。


大惑星爆けさうなる石鹸玉

tmpimg1105171632n120110517165632203

大惑星爆けさうなる石鹸玉

山笑ふ光と影の彩なして

DSC0112112

山笑ふ光と影の彩なして

父親の入って居る施設から五月山はすぐ側。父親もよく散歩に出かけているらしい。標高は300㍍あまりの低山であるが、四季折々の景色が楽しい。私が今、暮らしている神戸市北区鈴蘭台付近の標高は、320㍍なので、五月山の天辺よりも高いところに棲んでいることになる。道理で寒い筈だと思った。

春暁やガリレオ衛星一巡り


28783426_1695294887217218_7454939679714268513_n

春暁やガリレオ衛星一巡り

今朝は3時に起きて下弦の月とガリレオ衛星を撮影。

名称未設定 1のコピー

春月は下弦となるや分かれ道

日常生活の経験を陶冶

名称未設定 1

  俳句結社童子の同人として日々目指しているのは客観写生であるが、いかんせんとも、主情を交えた句を日々の句作で作りがちである。童子の同人の方々から、精魂を込めた句集をお送りいただいてまことに恐縮であり、余の書棚には、数多の童子や句友先生方の珠玉句集が安置されており、日々、それらの句集を参考にすべく開いてみている次第である。
 そういった中で今日は、安藤ちさとさんがお送り下さった句集『小さき喉』を開いてみてをる。
 この方の句集を開いてみて感じたことは、客観写生に徹しているということ。日常の出来事を他の俳人の方と同様に詠み込んでおられるが、あくまで、己の存在を客観視されていることに感銘を受けた。
 九州で活躍されてをられるということだが、日々の精進、更に、客観写生を究めた句を期待したいところである。
 特に感銘を受けた句を下記に挙げた次第である。


   船頭の背に影落とす柳かな
   唄ひ手のもう終はりよと盆踊り
   垂直に皿に飛び込む秋の蠅
   各々のしぶきをあげて泳ぎけり
   秋水を静かにかけて鎌研ぎぬ
   湯上がりの廊下に残る寒さかな
   薄氷はがせば水のあふれけり
   天の川盆地は闇に沈みけり
   種袋みな達筆で名を書かれ
   『風土記』より紙魚ぞろぞろと走り出ず
   コスモスに囲まれ赤子泣き出せり
   削られし鉛筆にほふ立夏かな
   甲板に人あふれたる薄暑かな
   浮き島の形のままに草茂る

 いずれも凝縮された客観写生の表現でここまでの写生の境地に達することは、なかなかに困難であるが、日常生活の経験を陶冶し、句に注ぎ込むことの日々繰り返して、これほど表現に達し得たというのは、敬服に値するものだと思う。

ライター情報

関西大学文学部国語国文学科卒、佛教大学大学院修士課程国文学専攻修了(通信課程)
国学及び近世文学及び書誌学を肥田皓三先生に学ぶ。
趣味は、音楽(ピアノ、ギター演奏) 天体観測(惑星等)神戸市在住。俳句結社童子

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ