2021年02月14日 圓教寺 春泥の坂道のぼり圓教寺両脇の残雪も溶け仁王門摩尼殿を鶯の声渡りゆく東西の方言交わし遍路宿遍路来て写経の筆を洗ひけり春は遍路のシーズンなので昔、遍路で苦労した書写山の句を作ってみました。
2021年01月02日 二の替 めでたさも程ほどがよき寝正月ひねもすに烏鳴き交ひ初御空一の膳空くるも速しお食積二の替や道頓堀の芝居小屋その上は操り橋や鬼押木皆様、あけましておめでとうございます。賀状を出していない方には失礼しました。金持ちもややこしいし、貧乏も嫌なので人生ほどほどの暮らしが一番マシで一番幸せなのは寝正月ということなのか。今日は二日で大阪松竹座に玉三郎の踊りを見に行きます。しかし、外出するのがつらいような寒さだと思いました。
2020年12月26日 今日は母の命日 句を詠みて母の笑顔や寒復習寒肥打つ母の両腕白きこと母はまた笑顔の人やショール着て絶対に母に従ひ年用意母にまた叱られゆくや暮れの市命日なので墓参りに行きました。この時期の墓参りは凄くつらいものがあります。
2020年12月20日 母の忌に 母の忌に聖樹灯るや明るかり病棟にサンタクロース今日の人投薬と照射は深し冬安吾見上げれば大オリオンの懐に背曲げて貧血目眩の年籠コロナ禍にややこしい病気になって病院の人に迷惑をかけている.大病院に紹介されて予約制だが、なかなか順番が来ず、病棟に飾られたツリーだけが慰めとなっている。